動けない日は、5分だけ。それでいい。
「やらなきゃ」と思うほど動けなくなる。完璧主義で動けなかった50代の私が、「5分ルール」で変わった話。
土曜の朝、何もできない
先月の土曜、朝10時。
やりたいことリストは山盛り。
でも、ベッドから出られない。
「今日こそ掃除しよう」
「あの本、読み始めよう」
「運動もしなきゃ」
頭の中で、やることが渋滞してる。
どれから手をつければいいかわからない。
結局、スマホを見て昼過ぎ。
「また何もできなかった…」
って、自己嫌悪。
こういう日、めちゃくちゃある。
完璧にやろうとして、何もできなかった
昔の私、完璧主義だった。
「やるなら、ちゃんとやらなきゃ」
「中途半端はイヤだ」
「時間があるときにまとめてやろう」
その「時間」、永遠に来なかった。笑
完璧にやろうとすればするほど、ハードルが上がる。
ハードルが高すぎて、結局動けない。
動けない自分を責める。
また動けなくなる。
負のループ。
ある日、友人に言われた。
「全部やらなくていいよ。5分だけやってみたら?」
「え、5分?」
「そんなんで意味ある?」
って思った。
でも、何もできない日が続いてたから、試してみた。
5分だけやってみたら、世界が変わった
最初にやったのは、「机の上だけ片付ける」。
タイマーを5分にセット。
スタート。
意外と、5分って長い。
机の上、きれいになった。
そしたら不思議なことが起きた。
そのまま10分、続けてた。
「あれ、意外とできるじゃん」
「じゃあ、引き出しも整理しちゃおうかな」
気づいたら30分掃除してた。
その日初めて気づいた。
動けないのは、始めるまでが怖いだけだった。
始めたら、案外続く。
5分って、「始めるためのハードル」だったんだ。
5分ルールの3つのコツ
それから、いろんなことを「5分だけ」やってみた。
わかったことがある。
①タイマーを絶対セットする
これ、めちゃくちゃ大事。
「5分だけでいい」って思えると、脳が安心する。
「終わりが見える」から、始められる。
スマホのタイマーでOK。
5分セットして、スタート。
②5分で「完璧」を目指さない
5分で全部終わらせようとしない。
途中で止まってもいい。
例えば:
✓ 本を1ページだけ読む
✓ 英語の単語を3つだけ覚える
✓ メールを1通だけ返す
大事なのは「完璧」じゃなくて「動いた」こと。
③5分終わったら、やめていい
これが一番大事。
5分で終わってOK。
続けなくてもいい。
「5分やった自分、えらい」
って、自分を褒める。
不思議なのが、5分やると、なぜか続けたくなること。
でも、続けるかどうかは「気分」で決めていい。
5分でできること10選(私の実例)
私が実際にやってる「5分でできること」を紹介するね。
🏠 家のこと
- 机の上だけ片付ける → 視界がスッキリして気分も変わる
- 玄関の靴を揃える → 出かけるとき気持ちいい
- 冷蔵庫の賞味期限チェック → 意外とスッキリ
📚 学びのこと
- 本を1ページだけ読む → 積読が減る
- 英語の動画を1本だけ見る → 短い動画で十分
- 気になる記事を1本だけ読む → 保存してたリンク消化
💪 体のこと
- ストレッチを3つだけ → 肩が軽くなる
- 玄関から家の前まで歩く → 外の空気を吸うだけで違う
✍️ 自分のこと
- 今日の気分を3行メモ → モヤモヤが整理される
- 明日やりたいことを1つ書く → 朝がラクになる
どれも「こんなんでいいの?」ってくらい小さい。
でも、この小ささが続く秘訣。
5分ルールで変わったこと
5分ルールを始めて3ヶ月。
劇的には変わってない。笑
でも、小さく変わった。
①「今日も何もできなかった」が減った
前は、何もできない日ばかりだった。
でも今は「5分だけやった」って日が増えた。
「5分やった」だけで、罪悪感がなくなる。
「ちょっと動いた自分、えらい」って思える。
②自己嫌悪が減った
動けない自分を責めなくなった。
「今日は5分だけでいいや」って思える。
5分やったら、意外と続くし。
続かなくても、5分やった自分を褒める。
③焦りが減った
「全部やらなきゃ」って焦りがなくなった。
「5分だけやる」って決めたら、焦らなくなる。
前回書いた 「焦りは未来からの着信」 にもつながるけど、
5分ルールって、焦りを「小さな行動」に変える方法だったんだ。
「5分で何やろう?」を探すツール
最近、私がやってるのが、「5分でできること」をAIに聞くこと。
「今日、何もできない気分なんだけど、5分でできることある?」
って、正直に話す。
AIが「こんなのどう?」って提案してくれる。
しかも、私の状況に合わせて。
例えば:
「疲れてるなら、窓を開けて深呼吸だけでもいいよ」
「やる気あるなら、メール1通返してみたら?」
自分で考えるより、AIに聞いた方が早い。
しかも、プレッシャーがない。
今、LINEで無料で使えるAIツールがあって、
これが「5分行動」を探すのにめちゃくちゃ使える。
プロンプトの使い方も学べるから、
自分専用の「行動アシスタント」になる。
↓ 試しに触ってみて。無料だから損はない。
まとめ:動けない日は、5分だけでいい
完璧にやろうとしなくていい。
全部やらなくていい。
動けない日は、5分だけ。
それでいい。
5分やった自分を、褒めてあげよう。
それだけで、明日が少し違って見える。
「動けない自分」を責めるより、
「5分動いた自分」を褒める方が、ずっと楽になるから。
今日、何か1つだけ、5分やってみて。
タイマーセットして、スタート。
世界は、思ったより動き始めるから。


コメント