習慣化は“理由”で続く|欲望→目標→行動で50代から継続するコツ
習慣化について
あなたの欲望は何ですか? 私の場合は「お金を稼ぎたい!」でした。
「習慣化できない」という悩みは多くの人に共通します。人間の本能は変化を嫌うので、新しい習慣が身につきにくいのは当然。安心してください。あなたの意思が弱いわけではありません。人間とはそういう生き物なのです。
何かを始めたい、新しい習慣を身につけたいと思うとき、そこには必ず“欲望”があります。金持ちになりたい、モテたい、出世したい──下心っぽくても構いません。まずは少し具体化しましょう。
欲望を設定し、始めたい習慣を決める
私は「株式投資やFXなど合法的なマネーゲームでお金を稼ぎたい」という欲望を設定しました(2007年)。投資を始めるなら経済に強くなる必要がある。工業高校出身の私はまず情報収集から始め、日本経済新聞のネット版を読んでみましたが、内容が難しくて挫折。
そこで「経済ニュースに強いテレビ」として平日23時のニュース番組『WBS』を知ります。TVっ子だった私は、テレビなら理解しやすいはずと考え、「毎日WBSを見る」と決めました。
欲望→目的→目標がセットになり、“なぜこれを習慣化したいのか”という理由が明確に。理由が明確だと意識しやすく、習慣化に有利です。
毎日の行動とセットにする(失敗パターンを潰す)
続かなかった過去を振り返ると、失敗パターンは人それぞれ。私の場合は…
- 最初から最後まで漏らさず見たい
- 邪魔されたくない
結果として、
- 開始時間に間に合わないと諦める
- 邪魔されると機嫌が悪くなり集中できない
このクセを潰すために毎回録画にしました。次に見る時間。私は風呂上がりに歯磨きする習慣があり、当時は予防歯科で「1回10分のブラッシング」指導を受けていました。
そこで「歯磨き10分 × WBS録画」をセット化。こうして「毎日WBSを見る」という目標が動き出しました。
継続できたのか?(18年の結果)
目的から目標を立て、日々の行動とセットにする作戦は大成功。2007年から2025年の今日まで18年欠かさずWBSを視聴。経済について人に説明できるレベルまで知識が積み上がりました。
正しい投資知識があったおかげで、リーマンショックで日経平均が7,000円台へ続落する中でも泣きながら積立投資を継続し、資産は着実に増加。副産物として歯磨きスキルも向上し、18年間むし歯ゼロというオマケまで付きました。
軽く考えよう
ここまで読むと小難しく感じるかもしれませんが、もっとシンプルでOK。
欲望は原始的でいい。「この欲に近づく行動は何だ? これか? よし試すか!」くらいの軽さで。うまくいかなければ次。
失敗のクセを認識→外す工夫→再チャレンジを回しましょう。自分を諦めないことが最重要です。
再開する力
「二度あることは三度ある」「ダメでもともと」──どちらもチャレンジの大切さを語る言葉。途絶えても再開すればいい。
私は禁煙に10回以上失敗しましたが、再開を繰り返し、いま8年間禁煙継続中。14年かかりました。
失敗しても再開を繰り返せば習慣化は可能です。これは意識し続けることで思考が変わるから。詳しくは次回お話しします。
まとめ:習慣化は“理由”が原動力
行動には理由があり、理由があるから行動が生まれる。つまり“理由=原動力”です。
あなたの欲望は何ですか? 何を習慣化したいですか? よかったらコメントで教えてください。応援しています。


コメント